
ブログ & コラム
-
温泉巡り
こんにちは。 営業部新入社員の荒井です。 6月に入り気温が高くなりはじめ、ぽかぽかした日が続いていますね:) 最近私は温泉巡りにはまっています。 この間、山形黒沢温泉ゆさの昨年12月にオープンした「おふろcafe yusa」に行ってきました。 とても広々としたオシャレな空間で雑誌やコミックが数多くありとても充実しています。 またカフェでは山形のフルーツや素材を使った料理やスイーツが楽しめます。 温泉に入った後、ソファーでくつろぎながらまったりゆったり過ごす時間はとても幸せです。 とてもおすすめな場所なので是非足を運んでみてください♪
2023.06.18
-
癒し
初めまして、新築営業部の会田です。 我が家には不二子という名の猫様がおられますが、実は熱帯魚も飼っています。 昨年から奥さんの希望で飼い始め、私が水換えなどのお世話をやらせてもらっています。 グッピー、ネオンテトラ、ヤマトヌマエビetc... 色々いますが、私のお気に入りはゴールデンハニードワーフグラミーです。 性格は私のように温和で他の魚にはあまり干渉しない魚です。 ラビリンス器官という長いヒゲのような胸ビレがあり空気呼吸できるのが特徴です。 この胸ビレで水草や他の魚にちょんちょんとタッチする仕草がGOODです。 なかなかストレスの多い仕事ですが、いつも遊んでくださる猫様と魚たちに毎日癒しをもらっています。
2023.06.10
-
荒吐
こんにちは。 デワホーム工事担当の菊地です。 最近は暑くなったり寒くなったりと体調管理が難しい季節となっています。 皆さんは風邪などひかないよう気を付けて下さいね。 ちょっと前になりますが、GW初日と二日目に宮城県川崎町で行われた 荒吐ロックフェスに行ってきました。 コロナ制限緩和を受け私自身、12年ぶりに参加。 久しぶりの生の演奏で 胸に響く音 湧き上がる歓声 すごく盛り上がりました。 今後もコロナ前のように自由にいろんなところに出かけようと 今回のフェスにいって強く感じました。
2023.06.05
-
やりたいことをやる
こんにちは。広報部 佐藤です。 6月に入ったと思ったら早速梅雨っぽくじめじめしていますね。 私は特級の雨女なのでこの時期に限らずバッグには常に折り畳み傘が入っています。 ちょっと年季が入ってきたので新しいものがほしいなとずっと思っているのですが、 壊れたわけでもないですし凝り性なもので、なかなかこれだ!というものに出会えないまま使い続けてしまっています。 就活中に郡山駅で買ったものだったような気がします。かれこれ8年は使い続けているということでしょうか。 時の流れは恐ろしいですね。 タイトルは私の今年のスローガンです。 コロナは関係なく元々完全なインドア派であまり外には出ないタイプだったのですが、 年始に今年の目標を聞かれたときにとっさに口をついて出たのがこれでした。 自分で言っておいておかしな話ですが確かにな~と思いそのまま実行していて、 今年に入ってからは舞台や映画を見まくりコンサートへ足を運び、東京にも月1ペースで通っている次第です。 写真はアクスタの写真を撮るお嬢さん方の隙間から撮ったらピンボケした新橋演舞場です。 今年で2回行きました。1回は土砂降りの日でした。やっぱり。 都会に行くとたくさんお店があるのでつい何かしら食べてしまいます。 パンケーキを食べたいと思っていたのに気づいたらハンバーガーを平らげていたり…????? わんぱくに人生エンジョイ中の佐藤でした。
2023.06.02
-
家庭菜園の楽しみ
こんにちは 勝手にレジェンド渡辺です 5月になると夏野菜の植え付け時期になり、 休みを利用してえんぴつから鍬に持ち変えてにわか百姓になります。 きゅうり、トマト、なす、ピーマン、とうもろこし、などなど植えましたが苗を買ったら5千円弱も掛かり、 スーパーで好きな野菜を買った方が賢いと思ったりして💦 それでも畑いじりが大好きで終わった後のお風呂上がりに飲むビール🍺が最高です
2023.05.28
-
寺泊旅行
技術部 積算課の齋藤です。 5月の連休に新潟県長岡市寺泊に行ってきました。 寺泊で有名なのは海産物のお店です。特に越前カニは有名ですね。 そこでカニパスタの有名な店カフェ、ウィンズを紹介します。 場所は寺泊で、日本海と田んぼが見えるところです。 カニスープの味付けで見た目もよく美味しかったですが さすがにカニは手でさばくので面倒でした。 お値段は1400円とお手頃です。 近くにおいでの際はお立ち寄りしてみませんか?
2023.05.22
-
エスコン
こんにちは。 総務部長岡です。 行ってきました、エスコンフィールドHOKKAIDO 新球場いいですね。楽天もドーム球場にならないかな せっかく行ったんで試合前のスタジアムツアーも参加 なお楽(なおエ)・・・ それではまた
2023.05.19
-
おすすめスポット
こんにちは。営業部の荘司です。 ゴールデンウィークが明けてからは気温も高くなり、 庄内平野は農家の方々が田植えの準備に取り掛かっています。 私は先日、酒田の港にある海鮮市場に行ってきました。 2003年にオープンした市場で、1階が鮮魚店で、 日本海で獲れた新鮮な魚が並び活気がありました。写真は撮り忘れました...。 2階は飲食店になっていて、港を眺めながら海の幸を堪能できます。 お店の名前は『海鮮どんや とびしま』 地元民以外にも県内外からの車も多く、行くときは昼前には行った方が良いです。 私が行った時はお昼を回っていて、曜日や日にもよると思いますが、 すでにランチメニューは売り切れていました。 取れたての美味しい魚を求め早朝から行列が出来るようなので、 早めの行動が良いかと思います。 そういえば、同じ敷地内に『SAKATANTO』という、 飲食・物販店、イベントスペース、観光・釣り情報窓口など地域の食と観光を テーマにした施設がオープンしています。 築50年以上の倉庫をリノベーションした無骨でレトロなガレージのような雰囲気があり、 こちらも楽しめると思いますので、今度行ってみたいと思います。
2023.05.15
-
リフレッシュ休暇
こんにちは、庄内営業部の山崎です。 先月のことでタイムリーな話題ではないのですが、久しぶりに花見に行ってきました。 今年は、例年よりも満開になるのが早かったようですが、タイミングが合い見に行くことができました。 昨年まではコロナの影響もあって花見に行けなかったのですが、久しぶりに綺麗な桜を見て、 帰りに温泉にも入れたので充実した休日を過ごすことができました。 来年は、まだ行ったことのない所に花見に行ってみたいです。 おすすめの場所あったら教えてください。
2023.05.12
-
久保桜
こんにちは。品質管理課の今野です。 先月、置賜さくら回廊の象徴的存在たる「伊佐沢の久保桜」に寄ってみました。 以前に見た時よりもずいぶん樹勢が弱まっていて、花付きも良くありません。 樹齢1200年にもなるミレニアム古木です。 私より先に寿命が来るなど考えてもみませんでしたが、県内でもここ何年かで、 樹齢650年の中山町「お達磨の桜」2本のうちの1本や850年の白鷹町「釜の越桜」が枯死しています。 温暖化の影響なのか、観光客が押し寄せすぎたのかは分かりませんが、ちょっと心配になってきました。 現地に「樹木医の懸命の治療で回復傾向にある」という看板もありましたので、また満開の花を咲かせてくれることを願っています。 追伸 置賜さくら回廊の最長老。1200年超の「薬師桜」はまだまだ元気でした。恐るべき生命力に感服です。
2023.05.08